悪い取り組みとは思いません。
協力いただける方はどんどん参加頂ければいいと思います。
でも、私としては無償で参加を呼び掛けるのはどうかと思います。ボランティア精神で、募集を求めるのは賛成ですが、なぜか日本ではボラティアは無償です。
なぜかというと、「教える」からです。「教える」行為は、教えられる側に知識を授ける行為であり、なおかつ、今後の考え方、思考に多大な影響を与えるからです。高校教育でもありますよね。先生の一言が、生徒の人生に影響を与えることが。
そんな、大げさな~、と思われる方もいると思いますが、本当に何も知らない状態で受けた教育は、今後の行動に影響を与えます。
単に、スマホの操作だけなら、スマホを買ってきて、気が済むまで遊んでみる。わかってきたら、ネットにつないで、インターネットの世界に踏み出す。
デジタル庁はなんか理想論を言っているけど、現実は「使ってみる・自分の頭で理解する」の繰り返し。今使いこなしている人は、こうやってきたよ。
実際に現物で教育に携わった人ならわかると思う。人に教える行為は、ものすごいストレス。特に固定観念が出来上がっている人に教えるなんて神業に近い!教える側が精神を病んでしまう恐れ大。
IT技術を安売りしてほしくない
これから、高成長していく分野ですので、タダで教えてもらえるチープな世界だとは思われたくない。
インターネット
安直な考えで足を踏み入れる世界ではないことを理解しないといけない。
SNS
とにかく、昨今の書き込みがひどい。
誹謗中傷が話題になるが、そんなもんじゃない。
安倍元首相の訃報、これ、疑問に思いませんでしたか。なぜか、医学的な死亡が確認される前に死亡が拡散されていた。これって、気のせい?
「危険な状態だが医師団が懸命な処置を行っている」でもない、「懸命の延命処置をおこなっている」でもない、なんと死亡。これって、もっとも基本とされる個人の生命に対する尊厳を蔑ろにした卑劣な行為。これが平然と行われる世界。
容疑者に対する書き込みもひどい。選挙期間中の暴行なので、民主主義に対する冒涜が疑われるが、本人にその気はないかもしれない。
私刑は絶対ダメ。どんな罪も日本国の法律で裁かれなけばならない。こんな当たり前なことが、当たり前じゃないのがSNSの世界。個人の感情をSNSにぶつけてストレス解消している間はいいが、その個人の感情が社会不安に拡大し、暴動が起きた時、SNS投稿者はなんと言うんだろう?
「私はSNSに書き込んだだけ。悪気はなかった。」とでも言うつもりなのか?
規制すればいいとか、そんな簡単な問題ではない。
だれもが、世界中に発信できるようになった世の中。真の倫理観が求められる。
あ、これ、「革命をおこしてやる」とか、高い志を持ってSNSを活用するなら話は別。国は当てにならないから国民が主導する活動。でも、別にどうでもいいけど、とにかくデモに参加して騒いでやる、とか、政府を攻撃してやる、はダメでしょ。
取引
これからは、簡単に「ポチッとな」で取引が完結する世の中にどんどんなっていくでしょう。キャッシュレスもどんどん普及していくことになるでしょう。
インターネットバンキング
私は今でも、インターネットバンキングの決済で「実行」ボタンをクリックする時、手が震えます。本当に振込先は間違っていないか、金額は合っているか、ほんと恐怖に似た感情が生まれます。
証券取引
証券取引で超短期目線で「損した~」てのよくみるけど、一流のトレーダーでも大損食らう世界なので素人が損こぐのは当たり前。「投資は自己責任!」そんなのわかっとるわ~、だよね。
素人は素人なりの戦略を立てないと証券市場相手に利益あげるなんて無理!少額でいいから自分の投資スタイルを構築していくことが大切。だから、投資は若いうちから始めた方がいいよって言われるんだけどね…
クレジット決済
クレジットカード決済は日々の明細チェックが欠かせません。
リスクを自分の頭で理解する
機械を過信するのも危険だが、人的ミスって結構おこるので注意が必要。人が介在する行為は極力なくす。公共料金振替とか自動化できることはコンピューターにお任せ。
リスクにも2つあるよね。
- 危険
- 不確実性
リスクを自分の頭で理解して行動しないと、とんでもないことになる。